• Skip to primary navigation
  • Skip to content

プロになるためのデイトレード&スキャル入門

サンチャゴが株&日経225先物のデイトレードについて分かりやすく解説

  • TOP(もくじ)
  • サービス
    • VCA1.0
    • 本質のチャートトレード
  • トレード手法
    • 歩み値の読解と板読み
    • 同一気配約定情報マスター講座
    • 価格帯別出来高デイトレ講座
    • ライン引き方
    • 逆張りのコツ
    • 銘柄選び
    • 相場観
    • 相場心理
    • エグジット戦略
    • 資金管理
    • FX
    • トレードツール
  • 初心者
  • 証券会社
  • サンチャゴ書店
  • 用語集
You are here: Home / トレード手法 / 出来高 / 本当の強さは陰線に現れる ~出来高を分析するトレード手法

本当の強さは陰線に現れる ~出来高を分析するトレード手法

By サンチャゴ | 更新日

読者の方から以下のようなご質問をいただきました。

なるほど〜と思うものが多く、楽しく勉強させて頂いてます質問ですが、株価が暴落した時ほぼ大引けまで売り込まれていた銘柄が、翌日ギャップアップで暴騰することがよくありますよね?空売りしていた機関はどのタイミングで買戻しいていると思われますか?

大引けまで売り込まれていた銘柄が次の日にギャップアップ、大口は売っていたのではないか?
なんで次の日にギャップアップするんだ?
おかしいんじゃないか?

日足が陰線だからといって、大口がショートポジションを作っているとは限りません。
実はその逆である場合が多いと思っています。

目次

  • 1 強さは陰線に、弱さは陽線に現れる
  • 2 注意点
  • 3 サンチャゴ流!出来高分析手法のもくじ

強さは陰線に、弱さは陽線に現れる

大口がポジションを作るというと、その建玉の大きさは一般投資家とは全く違う規模の大きさになります。
その巨大なポジションをどうやって作り、そして利食いするのかを考えてください。

一旦上げ始めた銘柄を途中から買い始めて巨大な買いポジションを作り、さらに利食いまですることができるでしょうか?
すでに上がっている銘柄を買うと、さらに値があがります。

欲しいだけの株数を買えたころにはかなり価格は上がっています。
建玉の取得価格の平均値はかなり高くなっているはずです。

その状態から利食いを始めたらトータルでプラスになるでしょうか?
おそらく難しいでしょう。
自分の利食いで価格は大きく下がるので、利食い価格の平均値が取得価格の平均値より低くなってしまうはずです。

それなら大口はどうするのでしょうか?

悪いニュースなどで株価が大きく下げている日に買います。
悪いニュースが無いなら、自ら流します。
何度も何度もあの手この手で株価を吊り下げ、なるべく有利な価格で株を買い集めます。
すくなくとも、大多数の一般投資家が投げ売りしたくなる位置まで株価を叩き落とすでしょう。

大口の資金量はとてつもなく大きいので、買い始めてからも株価が下がり続けて含み損が広がっても問題なしです。
とにかく安値で浮動株を全て買い尽くすことが目的です。

買うことのできる浮動株がもうこれ以上なくなったと判断したら、一気に買い始めます。
あとは目標価格まで株価を吊り上げて利食いすることだけが目的なので、低い位置での売りは出てきてほしくありません。
ですから、一気に価格を吊り上げて「やれやれ売り」が出ないようにします。
いきなりギャップアップさせるのはよくある手口です。

大口が買いポジションを作るのは陰線です。
そして大口が利食いするのは陽線です。

別の言い方をすると

  • 相場の真の強さは陰線に現れる
  • 相場の真の弱さは陽線に現れる

ということです。

しかしそれは陽線なら弱く、陰線なら強いということを言っているのではありません。

しばらく下げ続けたあとに巨大な出来高の陰線が出たのに次の足で急激に失速して上げ始めたり
巨大な出来高の陰線になると思いきや、下ヒゲの陰線になるような場合は強さを表します。

また、しばらく上げ始めたあとに巨大な出来高の陽線が出たにもかかわらず、次の足で急激に失速して下げ始めたり、
巨大な出来高の陽線になると思いきや、上髭の陽線になるような場合は弱さを表します。

そこにサポートライン、レジスタンスラインも考慮すると、相場でなにが起きているのかが見えてきます。

ですから、大引けまで売り込まれていた銘柄が次の日にギャップアップしてグイグイ上げ始めたということなら
それは大口が株価を吊り下げながら浮動株を買い集めていたということかもしれません。

※浮動株とは、平たく言うと、一般投資家の手にある株のことです。自社株買いや株式持ち合いによって保有されている以外の株といってもよいです。

注意点

陰線で大口が買っている兆候が見られた後、すぐに株価が上げ始めるわけではありません。
「大口が買い始めた」という兆候は、「今すぐ上げはじめる」ということではありません。
大口は浮動株を買い切るまでは、何度でも振るい落としをやってきます。

逆張りにおいてはエントリーが早すぎるというミスが多くなるのはこのためです。
じゃ、どうすればよいか?

その辺りは、出来高分析トレード手法講座に書かれています。
大口の「試す」動きを見極めるのでしたね。

応援ボタンをクリックして記事執筆スピードアップ!↓


人気ブログランキングへ

 

サンチャゴがおすすめする本

サンチャゴ流!出来高分析手法のもくじ

  • 出来高は語る~出来高分析トレード手法【はじめに】
  • 出来高は語る~出来高分析トレード手法【出来高を理解する】
  • アキュミレーションとディストリビューション~出来高を利用したトレード手法
  • 腰の据わった買いとバイイングクライマックス~出来高を使ったトレード手法
  • 価格の上昇を止める要因と群集心理~出来高を分析するトレード手法
  • テクニカル分析よりも需給~出来高を分析するトレード手法
  • 強気相場を見極める~出来高を分析するトレード手法
  • 陽線と陰線を見極める~出来高を分析するトレード手法
  • 需要の減少を見分ける~出来高を分析するトレード手法
  • 相場における「試す」を深く理解する~出来高を分析するトレード手法
  • 売り物が出てくる価格帯を突き抜ける動き~出来高を分析するトレード手法
  • 相場における努力と結果 ~出来高を分析するトレード手法
  • 株価は最弱抵抗線に沿って進む ~出来高を分析するトレード手法
  • トレンドライン/トレンドチャネルと出来高~出来高を分析するトレード手法
  • トレンドチャネルで割高と割安を見極めてエントリーする方法
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログはプライスアクションのかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

ただ記事数がとても多いので、全て読むのは大変かもしれません。

僕のプライスアクション無料メール講座では、僕の株、先物、FXのトレードで使っているプライスアクション手法のエッセンスを分かりやすくかみ砕いて説明し、勝つために必要なことを厳選してお送りします。

サンチャゴのプライスアクション無料メール講座はこちらからどうぞ

Filed Under: 出来高 Tagged With: ギャップアップ, デイトレード, 出来高, 分析, 大口, 株式

おすすめの記事

東証の大口約定件数ランキング上位銘柄 【2019年版】時間外取引情報もあり

現在は、大口約定ラインキングに関する情報はTwitterで毎週 … [もっと読む...] about 東証の大口約定件数ランキング上位銘柄 【2019年版】時間外取引情報もあり

東証の大口約定件数ランキング上位銘柄(2019年第19週)

2019年第19週の東証における大口約定ランクTop3の銘柄で … [もっと読む...] about 東証の大口約定件数ランキング上位銘柄(2019年第19週)

東証の大口約定件数ランキング上位銘柄(2019年第17週)

2019年第17週の東証における大口約定ランクTop3の銘柄で … [もっと読む...] about 東証の大口約定件数ランキング上位銘柄(2019年第17週)

こんな記事もあります。

  • 東証の大口約定件数ランキング上位銘柄(2019年第16週)
  • トレードステーションの無料利用に条件が設定されます
  • 東証の大口約定件数ランキング上位銘柄(2019年第15週)

専業投資家。トレード対象はFXと株。スタイルはややゆったり目のスイングトレード。現在トレードのセミオートマ化に取り組んでいます。相場環境の認識と方向性の決定は人間が行い、エントリーシグナルを待つチャート監視にはシステムにさせるのが理想と考えます。
AmazonKindleで3冊のベストセラー電子書籍を持つ「プロになるためのデイトレード入門」「日本一即戦力なFX講座」「MT4完全マスターコース」

Reader Interactions

Copyright © 2019 プロになるためのデイトレード&スキャル入門 | 免責事項