• Skip to primary navigation
  • Skip to content

プロになるためのデイトレード&スキャル入門

サンチャゴが株&日経225先物のデイトレードについて分かりやすく解説

  • TOP(もくじ)
  • サービス
    • VCA1.0
    • 本質のチャートトレード
  • トレード手法
    • 歩み値の読解と板読み
    • 同一気配約定情報マスター講座
    • 価格帯別出来高デイトレ講座
    • ライン引き方
    • 逆張りのコツ
    • 銘柄選び
    • 相場観
    • 相場心理
    • エグジット戦略
    • 資金管理
    • FX
    • トレードツール
  • 初心者
  • 証券会社
  • サンチャゴ書店
  • 用語集
You are here: Home / トレード手法 / 板読み / 呼値の単位の変更~大型株の10銭刻みは板読みトレーダーにとって大歓迎

呼値の単位の変更~大型株の10銭刻みは板読みトレーダーにとって大歓迎

By サンチャゴ | 更新日

目次

  • 1 呼値の単位の縮小
  • 2 10銭刻みの大型株は初心者の練習銘柄としても最適だと思う

呼値の単位の縮小

7月22日から東京証券取引所のTOPIX100構成銘柄の呼値の単位が縮小されました。
呼値の単位が縮小されてから3日間トレードしましたので、その感想を述べたいと思います。

呼値の単位変更の詳細は下画像の通りです。
(東証のサイトより)

呼値の変更

このように、呼値のきざみが50銭や10銭になる銘柄もあります。

巷ではなんだか大騒ぎになっていますね。
もうデイトレードでは個人が勝てなくなった!なんて騒いでいるブロガーさんもいて、驚いています。

私はこの3日間、みずほと三菱UFJ、ともに10銭刻みになった銘柄を中心にトレードしましたが、問題なくトレードできています。

呼値の単位が10銭刻みになったから速すぎてトレードできないなんて全然思わなくて

逆に

遅すぎてトレードの対象になっていなかった銘柄が丁度いい感じになったという印象です。

全く勝てなくなると言っているブロガーさんもいらっしゃるので、感じ方は人それぞれですね…
私のコバンザメ的な手法は相性がいいのかもしれません。

みずほや三菱UFJは今まで一日に数ティック~10ティックくらいしか値幅が無かったのですが、数十ティック~100ティック以上くらい動くようになったわけです。

呼値の単位が小さくなった今のほうが、今の私のスキャルピング手法やデイトレード手法にはちょうどいいです。
逆に一日の値幅が数ティックしか動かないほうが私にとって難しいです。

たしかに、今日の寄りから1~2分間の三菱UFJの動きはかなり激しくて手がでませんでしたが、その後は丁度良い感じでした。
みずほは10銭単位になっても結構ゆっくりな感じです。

みずほや三菱UFJなどは、もともと流動性(板に入っている指値注文の数量)が半端じゃなく大きかったので、呼値の刻みの単位が縮小されたとはいえ、板は今でも十分に厚いです。板がスカスカになることなんてこの3日間見ている限りはありません。

板1
板2

このように板は十分に厚いです。

まだ全部の銘柄を観察したわけではないので無責任なことは言えませんが、今回の呼び値の変更により、

TOPIX100構成銘柄の中でも特に板が厚くて値動きが重かった銘柄の値動きが丁度良い程度に軽くなった。
そして板読みスキャルピングやデイトレードをしやすくなった。

というのが、3日間トレードした時点での私の感想です。

しばらくはこれらの銘柄を中心にトレードすることになりそうです。ワクワクしています。

もともと流動性の低い銘柄の場合は、板が薄くなってしまってトレードしにくいかもしれません。
いろんな銘柄を次々とトレードしていくタイプのトレーダーで、板が厚い銘柄が好みの方は得意銘柄が減ってしまって困っているのかもしれません。

ということで、東証さん、呼び値の単位の縮小は、ここらあたりで止めてください!
さらに単位が縮小され、1銭単位とかになったりすると、それは確かに、もう板読みがかなり難しくなるでしょうから。

そうなったら、FXのデイトレードと同じように、ローソク足の分析と出来高分析でちょっと長めに保有するデイトレードをするようになるんだろうなと思います。

10銭刻みの大型株は初心者の練習銘柄としても最適だと思う

みずほや三菱UFJは10銭刻みの銘柄で、100株単位で取引できます。
ということは
なんと、1ティックの価値が10円でトレードできるということです。
5ティックのロスカットが50円です。

そのような小さな単位で取引した場合の取引コストはどうかというと、
松井証券の1日信用なら、みずほを100株トレードしたときの往復取引コストは1円です。(手数料は無料なので金利だけ)
100株で1ティック抜きをやっても9円の利益になります。

みずほなどの大型株を小さな単位でトレードでき、さらに取引コストもほとんどタダ同然。

プロが実際にしのぎを削っているのと同じ土俵で、超低リスクでスキャルピングやデイトレードの練習ができるのです。

上手くなれば、そのまま同じ銘柄で取引する株数を増やせばいいだけですから、将来的にもスムーズにステップアップできます。

最高のデイトレード練習銘柄だと思います。

世界中探しても、こんなに良い市場は無いんじゃないですかね。

とはいっても、これらの銘柄で大口がやってくる市場操縦を理解していないと話になりません。
彼らにコバンザメのようについていく方法を知っている必要があります。

市場操縦が行われる相場で利益を上げる方法に興味のある方は、是非私の電子書籍を読んでください。
この2冊で詳しく解説しています。

●歩み値についての電子書籍

プロになるためのデイトレード入門 1巻 板読みと歩み値を極めてライントレードの精度をあげる編

●板読みに関しての電子書籍

徹底攻略 板読みデイトレード 板読みスキャルピングと価格帯別出来高の極意

応援ボタンをクリックして記事執筆スピードアップ!↓


人気ブログランキングへ
出来高分析トレードならカブドットコム証券のツールがおすすめ
チャートが圧倒的に見やすい!
サンチャゴが解説~カブドットコムは出来高関連ツールとランキング情報が最高!


サンチャゴがおすすめする本

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログはプライスアクションのかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

ただ記事数がとても多いので、全て読むのは大変かもしれません。

僕のプライスアクション無料メール講座では、僕の株、先物、FXのトレードで使っているプライスアクション手法のエッセンスを分かりやすくかみ砕いて説明し、勝つために必要なことを厳選してお送りします。

サンチャゴのプライスアクション無料メール講座はこちらからどうぞ

Filed Under: 板読み Tagged With: 10銭, スキャルピング, デイトレード, 呼値の単位, 板読み, 歩み値

おすすめの記事

東証の大口約定件数ランキング上位銘柄 【2019年版】時間外取引情報もあり

現在は、大口約定ラインキングに関する情報はTwitterで毎週 … [もっと読む...] about 東証の大口約定件数ランキング上位銘柄 【2019年版】時間外取引情報もあり

東証の大口約定件数ランキング上位銘柄(2019年第19週)

2019年第19週の東証における大口約定ランクTop3の銘柄で … [もっと読む...] about 東証の大口約定件数ランキング上位銘柄(2019年第19週)

東証の大口約定件数ランキング上位銘柄(2019年第17週)

2019年第17週の東証における大口約定ランクTop3の銘柄で … [もっと読む...] about 東証の大口約定件数ランキング上位銘柄(2019年第17週)

こんな記事もあります。

  • 東証の大口約定件数ランキング上位銘柄(2019年第16週)
  • トレードステーションの無料利用に条件が設定されます
  • 東証の大口約定件数ランキング上位銘柄(2019年第15週)

専業投資家。トレード対象はFXと株。スタイルはややゆったり目のスイングトレード。現在トレードのセミオートマ化に取り組んでいます。相場環境の認識と方向性の決定は人間が行い、エントリーシグナルを待つチャート監視にはシステムにさせるのが理想と考えます。
AmazonKindleで3冊のベストセラー電子書籍を持つ「プロになるためのデイトレード入門」「日本一即戦力なFX講座」「MT4完全マスターコース」

Reader Interactions

Copyright © 2019 プロになるためのデイトレード&スキャル入門 | 免責事項