• Skip to primary navigation
  • Skip to content

プロになるためのデイトレード&スキャル入門

サンチャゴが株&日経225先物のデイトレードについて分かりやすく解説

  • TOP(もくじ)
  • サービス
    • VCA1.0
    • 本質のチャートトレード
  • トレード手法
    • 歩み値の読解と板読み
    • 同一気配約定情報マスター講座
    • 価格帯別出来高デイトレ講座
    • ライン引き方
    • 逆張りのコツ
    • 銘柄選び
    • 相場観
    • 相場心理
    • エグジット戦略
    • 資金管理
    • FX
    • トレードツール
  • 初心者
  • 証券会社
  • サンチャゴ書店
  • 用語集
You are here: Home / 資金管理 / 大きなドローダウンをどうやって補充するか?

大きなドローダウンをどうやって補充するか?

By サンチャゴ 2 Comments | 更新日

目次

  • 1 負けた分をどうやって補充するか
  • 2 一旦撤退すべき人に
  • 3 資金管理 さいごに

負けた分をどうやって補充するか

トレードで失った資金は、トレード以外の収入源から、働いて補充するのが現実的だ。

デイトレードを始める人は勝てる前提で始める人が多いが、ほとんどの人はしばらく負け続けるところからスタートすることになる。

ドローダウンが出てトレードをいったん止めることになった時、どのようにして失った資金を補充するのかを考えておかなければならない。

「負けた分はトレードで取り返す!」と意気込む人もいるだろう。

しかし、それでは傷をさらに深くしてしまう。

私は過去にそのミスを犯した。

半分の資金を失った時点でデイトレードをストップすればよかった。

失った資金を働いて補充しながら頭を冷やせばよかった。

なのにトレードで取り返そうとし、最後にはほとんどの資金を溶かしてしまった。

みなさんには私のミスから学び、もっと賢くやってほしいと思う。

仕事を辞めてデイトレーダーを目指すにしても、ダメだったときに何らかの方法ですぐに社会復帰できる方法を残しておくことが必須だ。

パートタイムで働きながらデイトレーダーを目指すのも良いだろう。

サラリーマンをやめて専業になりました~すぐにおもしろいように稼げてます系のブログがたくさんあるが、それはレアなケースだ。

ほとんどの人は資金を失う所から始まると思っておいた方がよい。

あのジェシーリバモアですら全財産を何度も失っているわけだから。

自分だけは大丈夫とは思わないほうが賢明だ。

このような覚悟を持つと、デイトレードというビジネスにどれだけの資金を突っ込むべきか?を事前に良く考えて、リザーブ資金を用意しておくことの重要性が理解できる。

リザーブ資金でトレードを再開する場合はいったんゲームは終わり、一からスタートする気持ちで始められる。

一旦撤退すべき人に

トレードをスタートして資金の半分以上、もしくは最初に決めた金額を失っている場合は、一旦撤退し、働きながら頭を冷やした方が良い。

その状況になったとしても、過度に落ち込む必要はない。
どんな人であれ、どんなビジネスであれ、成功する前には必ず試練があり、
その試練をあきらめずに乗り越えた人だけが成功することができるような仕組みに、この宇宙はなっているのだから。

昔、私が全財産を溶かして撤退したとき、早朝の配送トラックを運転しながら、
「なぜこうなってしまったのか?なぜ負けたのか?」、日の出を見ながら考えたのを覚えている。
その期間はとても辛かったが、あの時あきらめなかったから、今の自分があると思っている。
配送
皆さんも、本当に勝てるデイトレーダーになりたいと思っているなら、1年やそこらであきらめてはならない。
1年であきらめるなら、最初からやらない方が良い。
それはまるで、「1年で医者になれるかどうかやってみよう。なれなかったら、あきらめよう。」と言っているのと同じことだ。

資金管理 さいごに

資金管理について解説してきたが、その重要性を理解してもらえただろうか。
ここまでしっかりと考えてデイトレードに挑めば、痛い目に合うにしても、タダではやられないだろう。
みなさんが、デイトレードをビジネスとしてとらえ、長期的に自分を成長させていってくれることを切に願う。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログはプライスアクションのかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

ただ記事数がとても多いので、全て読むのは大変かもしれません。

僕のプライスアクション無料メール講座では、僕の株、先物、FXのトレードで使っているプライスアクション手法のエッセンスを分かりやすくかみ砕いて説明し、勝つために必要なことを厳選してお送りします。

サンチャゴのプライスアクション無料メール講座はこちらからどうぞ

Filed Under: 資金管理 Tagged With: デイトレード, マネーマネジメント, 全財産, 撤退, 日経225先物, 株, 資金管理

おすすめの記事

東証の大口約定件数ランキング上位銘柄 【2019年版】時間外取引情報もあり

現在は、大口約定ラインキングに関する情報はTwitterで毎週 … [もっと読む...] about 東証の大口約定件数ランキング上位銘柄 【2019年版】時間外取引情報もあり

東証の大口約定件数ランキング上位銘柄(2019年第19週)

2019年第19週の東証における大口約定ランクTop3の銘柄で … [もっと読む...] about 東証の大口約定件数ランキング上位銘柄(2019年第19週)

東証の大口約定件数ランキング上位銘柄(2019年第17週)

2019年第17週の東証における大口約定ランクTop3の銘柄で … [もっと読む...] about 東証の大口約定件数ランキング上位銘柄(2019年第17週)

こんな記事もあります。

  • 東証の大口約定件数ランキング上位銘柄(2019年第16週)
  • トレードステーションの無料利用に条件が設定されます
  • 東証の大口約定件数ランキング上位銘柄(2019年第15週)

専業投資家。トレード対象はFXと株。スタイルはややゆったり目のスイングトレード。現在トレードのセミオートマ化に取り組んでいます。相場環境の認識と方向性の決定は人間が行い、エントリーシグナルを待つチャート監視にはシステムにさせるのが理想と考えます。
AmazonKindleで3冊のベストセラー電子書籍を持つ「プロになるためのデイトレード入門」「日本一即戦力なFX講座」「MT4完全マスターコース」

Reader Interactions

Comments

  1. karasu says

    at

     はじめまして、いつもブログ興味深く拝見しています。私は、FXトレードメインのトレーダーで、株は殆どやりませんが、非常に勉強になります。(電子書籍も買わせていただきましたヨ)

     「皆さんも、本当に勝てるデイトレーダーになりたいと思っているなら、1年やそこらであきらめてはならない。1年であきらめるなら、最初からやらない方が良い。」、至言だと思います。
     私も納得いく手法が身に付くまで、約2年かかりました。好きこそものの上手なれ、というか、あきらめないことが大切。けど損切られて、マーケットから撤退しないことも大切ですね。
     私もテクニカルおたくでしたが、最終的にはテクニカルから離れました(全く使わない訳ではないですが)。けどそこに至るまでの試行錯誤が大切だったんだろうなぁ、と今では思っています。

     今後もブログ更新、頑張ってください。では。

    Reply
    • サンチャゴ says

      at

      karasu さま

      コメントありがとうございます。
      そして、電子書籍のご購入ありがとうございます。

      やはり2年ぐらいはかかりますよね。
      私は3年ほどかかりました。

      「試行錯誤」、本当にそれにつきますね。
      何かを見つけたと思っては打ち砕かれる。
      トレードってそれの繰り返しですよね。

      karasuさまも最終的にはテクニカルから離れて成功されているとのこと、とても興味深いです。

      今後ともよろしくお願いします。

      Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Copyright © 2019 プロになるためのデイトレード&スキャル入門 | 免責事項