• Skip to primary navigation
  • Skip to content

プロになるためのデイトレード&スキャル入門

サンチャゴが株&日経225先物のデイトレードについて分かりやすく解説

  • TOP(もくじ)
  • サービス
    • VCA1.0
    • 本質のチャートトレード
  • トレード手法
    • 歩み値の読解と板読み
    • 同一気配約定情報マスター講座
    • 価格帯別出来高デイトレ講座
    • ライン引き方
    • 逆張りのコツ
    • 銘柄選び
    • 相場観
    • 相場心理
    • エグジット戦略
    • 資金管理
    • FX
    • トレードツール
  • 初心者
  • 証券会社
  • サンチャゴ書店
  • 用語集
You are here: Home / トレード手法 / 価格帯別出来高デイトレード講座【5】プルバックはどこで止まりそう?

価格帯別出来高デイトレード講座【5】プルバックはどこで止まりそう?

By サンチャゴ Leave a Comment | 更新日

価格帯別出来高デイトレード講座の第5回です。
株や日経225先物のデイトレやスキャルピングに役立つ価格帯別出来高。
その一歩進んだ読み方を解説しています。
第1回はこちら
詳細な価格帯別出来高を見るためのツールはこちら

今日もポチッと応援よろしくお願いします。

株式デイトレード ブログランキングへ

ところでみなさんは価格帯別出来高を使っていますか?

目次

  • 1 価格帯別出来高の段差で止まるプルバック
    • 1.1 ショートしていたトレーダーの心理
    • 1.2 ロングしていたトレーダーの心理
  • 2 価格帯別出来高デイトレード講座 もくじ

価格帯別出来高の段差で止まるプルバック

価格が上昇しました。

プルバック(押し目)で買いを狙おうと考えています。

プルバックはどこで止まりそうです?

フィボナッチ?移動平均?

テクニカルで見当をつけてエントリーするもの一つの手です。

価格帯別出来高がないとき

しかし、価格帯別出来高を使えばより根拠のあるエントリーができます。

出来高が多かったエリアを探し、その上端でロングを狙うのです。
価格帯別出来高が極端な段差になっているところです。

プルバックのエントリーポイントを価格帯別出来高で見つける

なぜそのポイントでプルバックが止まりそうなのか?

その理由は、出来高が多かったエリアに相場が戻ってきた時、そこでエントリーしていたロングとショートの心理はどんなものか?を考えれば分かります。

出来高が多かったということはそこでエントリーしたトレーダーがたくさんいたということ。
それだけに、彼らの心理はその後の相場の行方に大きく影響します。

1つ補足しておくと、出来高が多かったということは、ロングもショートも同じだけたくさんいたということです。
どちらかだけがたくさんいたということはありえません。
全ての買いは売りですから。

ちなみに、ロングは買い、ショートは空売りのことです。

ショートしていたトレーダーの心理

エリアAでショートしたトレーダーはそこからの上げでどう感じていたでしょうか?
いくらかのショートはロスカットになったでしょう。
残りのショートは含み損の苦痛に耐えていたことでしょう。

エリアAの上端に価格が戻ってきた時に彼らはどうするでしょう?

ロスカットになったショートはどうでしょうか。
たった今ショートポジションがロスカットになったばかりなのだから、再度同じところでショートするでしょうか?
おそらくしないでしょう。

含み損を抱えて耐えていたショートはどうでしょう?
彼らの多くは、価格がエントリーポイント付近(エリアA)まで戻ってきてくれたことを神に感謝し、ショートポジションを買い戻すでしょう。
含み損を抱えて冷や冷やした後、やっと価格がエントリーポイント付近に戻ってきてくれたら、「やれやれ」という気持ちで同値撤退する人が多いということです。

ロングしていたトレーダーの心理

一方、エリアAでロングしていてトレーダーはエリアAの上端に戻ってきた時にどう思うでしょう?
すでに利食いをしていたロングは同じポイントでまた買いを狙うでしょう。
「ラッキー!またエントリーできる!」という心理です。

まだポジションを保持しているロングは、買い支えてこのポイントを割らないように守ろうとするでしょう。

ということは、大多数のトレーダーがこのポイントまで価格が戻ってきた時、積極的に買おうとするわけです。

買いと売りの積極性のバランスが大きく買いに傾くポイントです。

それこそが、プルバックエントリーのエントリーポイントです。

それでは、出来高の多い価格帯にプルバックが入り込んだら、どう考えればよいのでしょうか。
それについてはまた次回。

つづく。

価格帯別出来高を活用してデイトレードをするなら、
詳細な価格帯別出来高を表示できるカブドットコム証券をお勧めします。

 

価格帯別出来高デイトレード講座 もくじ

  • 価格帯別出来高デイトレード講座【1】何ができてどんな優位性があるのか
  • 価格帯別出来高デイトレード講座【2】出来高の多い価格帯と少ない価格帯
  • 価格帯別出来高デイトレード講座【3】マーケットの目的を理解する
  • 価格帯別出来高デイトレード講座【4】ストップ注文を燃料に次のレベルへ
  • 価格帯別出来高デイトレード講座【5】プルバックはどこで止まりそう?
  • 価格帯別出来高デイトレード講座【6】出来高の多い価格帯に入り込んだら?
  • 価格帯別出来高デイトレード講座【7】まずは出来高の芯ができる
  • 価格帯別出来高デイトレード講座【8】リバーサル(反転)エントリー
  • 価格帯別出来高デイトレード講座【9】出来高の多い価格帯がシフトするトレンド相場
  • 価格帯別出来高デイトレード講座【まとめ】
  • リアルな価格帯別出来高とランキング情報が抜群!~カブドットコム証券
最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログはプライスアクションのかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

ただ記事数がとても多いので、全て読むのは大変かもしれません。

僕のプライスアクション無料メール講座では、僕の株、先物、FXのトレードで使っているプライスアクション手法のエッセンスを分かりやすくかみ砕いて説明し、勝つために必要なことを厳選してお送りします。

サンチャゴのプライスアクション無料メール講座はこちらからどうぞ

Filed Under: トレード手法, 価格帯別出来高 Tagged With: エントリーポイント, デイトレード, プルバック, 価格帯別出来高, 心理, 日経225先物, 株

おすすめの記事

東証の大口約定件数ランキング上位銘柄 【2019年版】時間外取引情報もあり

現在は、大口約定ラインキングに関する情報はTwitterで毎週 … [もっと読む...] about 東証の大口約定件数ランキング上位銘柄 【2019年版】時間外取引情報もあり

東証の大口約定件数ランキング上位銘柄(2019年第19週)

2019年第19週の東証における大口約定ランクTop3の銘柄で … [もっと読む...] about 東証の大口約定件数ランキング上位銘柄(2019年第19週)

東証の大口約定件数ランキング上位銘柄(2019年第17週)

2019年第17週の東証における大口約定ランクTop3の銘柄で … [もっと読む...] about 東証の大口約定件数ランキング上位銘柄(2019年第17週)

こんな記事もあります。

  • 東証の大口約定件数ランキング上位銘柄(2019年第16週)
  • トレードステーションの無料利用に条件が設定されます
  • 東証の大口約定件数ランキング上位銘柄(2019年第15週)

専業投資家。トレード対象はFXと株。スタイルはややゆったり目のスイングトレード。現在トレードのセミオートマ化に取り組んでいます。相場環境の認識と方向性の決定は人間が行い、エントリーシグナルを待つチャート監視にはシステムにさせるのが理想と考えます。
AmazonKindleで3冊のベストセラー電子書籍を持つ「プロになるためのデイトレード入門」「日本一即戦力なFX講座」「MT4完全マスターコース」

Reader Interactions

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Copyright © 2019 プロになるためのデイトレード&スキャル入門 | 免責事項