• Skip to primary navigation
  • Skip to content

プロになるためのデイトレード&スキャル入門

サンチャゴが株&日経225先物のデイトレードについて分かりやすく解説

  • TOP(もくじ)
  • サービス
    • VCA1.0
    • 本質のチャートトレード
  • トレード手法
    • 歩み値の読解と板読み
    • 同一気配約定情報マスター講座
    • 価格帯別出来高デイトレ講座
    • ライン引き方
    • 逆張りのコツ
    • 銘柄選び
    • 相場観
    • 相場心理
    • エグジット戦略
    • 資金管理
    • FX
    • トレードツール
  • 初心者
  • 証券会社
  • サンチャゴ書店
  • 用語集
You are here: Home / トレード手法 / 歩み値板読み / 板読みをするなら「全呼値固定」がオススメ

板読みをするなら「全呼値固定」がオススメ

By サンチャゴ 17 Comments | 更新日

目次

  • 1 板情報の設定に関するご質問
  • 2 板を固定する設定方法

板情報の設定に関するご質問

先日読者の方からこんなご質問をいただきました。

サンチャゴ様は板画面の設定を全呼値固定にされてるのでしょうか?

僕ははじめ元々の設定である気配呼値でトレードしてたのですが、クリックしたと同じタイミングに大口の売りが入り2、3Tick下で約定されてから普段は全呼値、エントリー直前は全呼値固定に設定しています。

私も質問者の方と同じように、常に「全呼値固定」の設定でトレードしています。

理由は、

  • エントリーの瞬間に価格がずれて意図しない価格に注文を入れてしまうリスクをなくすため
  • 値動きの感覚を掴みやすくするため

です。

デフォルトの「気配呼値」の設定だとなにがいけないかというと…

常に最良気配が中心に表示され、意図しない価格をクリックしてしまうことがあるからです。

注文のダブルクリックをする瞬間に最良気配が変わったり、空白だった段にいきなり注文が入ったりすると、クリックしようとした位置に表示されていた価格が一瞬で変わってしまい、意図しない価格をクリックしてしまう恐れがあるということです。
数ティックを狙いに行くスキャルをやるなら致命的なミスになりかねません。

さらに、この設定だと指値注文の入っていない段は詰めて表示されます。
空白の段が出やすい新興銘柄などでは、意図しない価格をクリックしてしまうミスの原因になります。

もちろん、値動きがあるたびにいちいちマウスのホイールで板をスクロールする手間はかかります。
それでも、ミスを防ぐことの方がずっと大切です。

「全呼値固定」の設定には値動きの感覚を掴みやすいというメリットもあります。
値が動くたびに板をスクロールして追いかけていきますので、値動きのスピード感やその変化の感覚を掴むことができます。

板を固定する設定方法

GMOクリック証券なら板情報右上のドロップダウンリストから「全呼値固定」を選択するだけです。
GMO板固定

板のスクロールはマウスのホイールで操作できます。

他の証券会社の場合の設定は…

カブドットコム証券なら「中心値固定ボタン」(板情報右下の押しピンマーク)をOFFにします。

松井証券なら「板固定」にチェックを入れます。

私は当たり前のように「全呼値固定」の設定でトレードしていましたが、良く考えると、この設定があることを知らない方もいらっしゃるんじゃないかな?と思い、この記事を書きました。

「気配呼値」の設定しか経験のない方は、一度「全呼値固定」の設定に変更してトレードしてみてください。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

このブログはプライスアクションのかなり深い内容をお伝えしていますので、一通り読んでいただければ、相当な力がつきます。

ただ記事数がとても多いので、全て読むのは大変かもしれません。

僕のプライスアクション無料メール講座では、僕の株、先物、FXのトレードで使っているプライスアクション手法のエッセンスを分かりやすくかみ砕いて説明し、勝つために必要なことを厳選してお送りします。

サンチャゴのプライスアクション無料メール講座はこちらからどうぞ

Filed Under: 歩み値板読み, 証券会社 Tagged With: GMOクリック証券, 全呼値固定, 板情報, 板読み

おすすめの記事

東証の大口約定件数ランキング上位銘柄 【2019年版】時間外取引情報もあり

現在は、大口約定ラインキングに関する情報はTwitterで毎週 … [もっと読む...] about 東証の大口約定件数ランキング上位銘柄 【2019年版】時間外取引情報もあり

東証の大口約定件数ランキング上位銘柄(2019年第19週)

2019年第19週の東証における大口約定ランクTop3の銘柄で … [もっと読む...] about 東証の大口約定件数ランキング上位銘柄(2019年第19週)

東証の大口約定件数ランキング上位銘柄(2019年第17週)

2019年第17週の東証における大口約定ランクTop3の銘柄で … [もっと読む...] about 東証の大口約定件数ランキング上位銘柄(2019年第17週)

こんな記事もあります。

  • 東証の大口約定件数ランキング上位銘柄(2019年第16週)
  • トレードステーションの無料利用に条件が設定されます
  • 東証の大口約定件数ランキング上位銘柄(2019年第15週)

専業投資家。トレード対象はFXと株。スタイルはややゆったり目のスイングトレード。現在トレードのセミオートマ化に取り組んでいます。相場環境の認識と方向性の決定は人間が行い、エントリーシグナルを待つチャート監視にはシステムにさせるのが理想と考えます。
AmazonKindleで3冊のベストセラー電子書籍を持つ「プロになるためのデイトレード入門」「日本一即戦力なFX講座」「MT4完全マスターコース」

Reader Interactions

Comments

  1. 矢田@医療職兼業トレーダー says

    at

    NYダウは一息ついたものの日経平均とは大違いですね。

    応援しておきました。ポチッ

    Reply
    • サンチャゴ says

      at

      矢田@医療職兼業トレーダー 様
      コメント、ポチ、ありがとうございます。
      そうですね、NYダウと日経平均のサヤが凄く開いていますね。
      どうなるんでしょうね。
      この後の展開が楽しみです。

      Reply
  2. ヘッポコトレーダー says

    at

    お世話になります。

    わざわざ記事も書いて頂きまして恐縮です。

    ふと気付いたのですが、ブログランキングのボタンを押すアイコンが無くなっていました。
    なんらかの事情で消されたのかもですが(^^;

    Reply
  3. ヘッポコトレーダー says

    at

    すいません、パソコン画面で見たら右側にアイコン発見しました。

    ただ当方ギャラクシーのスマートホンで見てること多いのですが、以前のように本文中にないみたいなので押せてなかったです(>_<)

    Reply
    • サンチャゴ says

      at

      ヘッポコトレーダーさま
      いつも応援、ありがとうございます。
      そんなところまで気づいていただけて、嬉しい限りです。

      ご指摘の通り、最近記事下の応援ボタンを消していたんです。
      そしたら、ランキングは落ちる落ちる(汗)

      右にも設置しているからいいかなと思っていたんですが、
      スマートフォンでお読みいただいている方は押しにくいですね。

      元の位置にも設置しなおそうと思います。
      ありがとうございました:-)

      Reply
  4. ヘッポコトレーダー says

    at

    いつもお世話になります。

    そうでしたか、僕のスマートホンではパソコン右側のアイコンの欄は表示されないというか表示させ方がわかりません。

    恐らく外出していてスマートホンで見てる方も多いと思うのでランキングに影響出てるかもですね(^^;

    それともう1つトレードで気になることがあるのですが、押し目を狙っていて節目の値やスイングハイ・スイングローでもないのに突如板がある程度厚くなってる値は、なんらかの移動平均線やフィボナッチ等のテクニカル指標がその値にあって意識されてる可能性が高いのでしょうか?

    もしその厚い板をぶち破ったが大口注文入らず失速して反転してきたら押し目でエントリーのチャンスかなと思ってたのですが(^^;

    Reply
    • サンチャゴ says

      at

      ヘッポコトレーダー様
      コメントありがとうございます。
      はい、ブログランキングは最近、下降の一途をたどっています。
      ボタンを元に戻さねば(汗)

      >節目の値やスイングハイ・スイングローでもないのに突如板がある程度厚くなってる値は、なんらかの移動平均線やフィボナッチ等のテクニカル指標がその値にあって意識されてる可能性が高いのでしょうか?

      押し目を狙っていて、突然厚い買い板が現れた場合のことですね。
      あくまで私の推測でしかないのですが、厚い買い板は売り手の利食い注文なのかなと思います。
      見せ板だったなら、約定させないでしょうからね。
      さっきまでの上げスイングの最後に買ってしまったロングのロスカットが出そうな位置に買い板を入れてあるのかなと。
      その厚い板が売られたにも関わらず、相場が崩れないなら、買いのチャンスだと私も思います。
      大口の売り手が利食いを完了したなら、それ以上相場を叩き落とすメリットはなくなるので、今度は大口の買い手が買い始めるのかもしれません。
      ヘッポコトレーダー様の読みもこれと同じことなのかなと思いました。
      私も全く同意見です。

      厚い買い板が落とされたあと、どれぐらい売りが続くかというのに注目しています。
      売り続かないなと思ったら、思い切って買いますね。

      売りが続くなら、リバーサルの可能性も考慮し始めます。
      厚い買い板が約定した価格に戻ってきたところを空売りしたい誘惑と戦うことになります。
      安易にやると結構踏みあげられますから。

      丁度今、板読みの電子書籍を書いていたのでタイムリーなご質問でした。
      板読みは面白いですね。

      Reply
      • ヘッポコトレーダー says

        at

        いつもお世話になります。

        いえ、大口の利食いによる返済買いという発想はなかったです(^^;
        人によって表示している指標が違うので、自分が表示していないテクニカル指標等で買いサインが出てるからかなーと思ってました。

        ただどちらにしろブチ破ったら押し目のチャンスということで安心しました♪

        お忙しい中コメントありがとうございますm(_ _)m

        Reply
        • サンチャゴ says

          at

          どういたしましてです。
          また板読みについて語りましょう:-)

          Reply
  5. Koka says

    at

    サンチャゴ師匠、いつもありがとうございます。わたくしも、一生懸命ポチポチと日に何度となく押しています。
    順位が落ちてきてファンとしては、大変恐縮です。
    申し訳ございません。
    もっと上位になるはずだと思うのですが、変だなあと思っています。
    ポチっと押す場所は、増やしていただいた方がいいとおもいます。iPadやパソコンでも、文頭以外のところから拝見する時(コメントを読むなど)もう一度上に行くなど意外と大変かもです。
    私は、いかなる時もマーキングするが如く(^^) 必ず押しますが。。。

    ファンの皆様のコメントもすごくためになります。
    過去のコメントももっと読みやすくなると嬉しゅうございます。

    GMOと楽天をスタートさせ、まだまだ、失敗ばかりです。
    石橋叩いて渡らない状態?
    上手にエントリーできても、エグジットで失敗だったり、毎日ブログ&書籍を読まずにはいられない状態です。

    Reply
    • サンチャゴ says

      at

      Koka様
      コメントありがとうございます。
      ブログを毎日読んでいただいているとのこと、とても嬉しいです。

      応援クリックボタンポチもありがとうございます。
      出来るだけ早くサイトを改良しようと思います。

      最近はコメントで濃い会話をすることも多くなってきました。
      コメントをカテゴリー別に振り分けて一覧表示するページがあると良さそうですね。

      慎重に、一歩一歩進んでください。応援しています。

      Reply
  6. てつ says

    at

    サンチャゴ様、
    いつも勉強させて頂いています。
    1巻2巻も為になりましたので、是非価格帯で3巻御願いします。

    手法は少しずつ分かりますが、銘柄選びはどの様にしたら宜しいでしょうか。
    本日など強いので寄り前から強いものを選んだのですが、
    寄り天や値動きがそのままがあって、上手く行きませんでした。

    Reply
    • サンチャゴ says

      at

      てつ様
      本やブログをお読みいただきありがとうございます。
      近々、価格帯別出来高も含めた板読みスキャルの電子書籍を発売します。
      仕様の関係で手軽にAmazonからは出せないのが残念ですが、良いものができましたので
      是非てつさんのような方に読んでもらいたいと思っています。

      さて、銘柄選びですが、いろんな銘柄の中から幅広く選びたいなら
      TICK回数や売買代金が普段よりも多いものを選ぶと良いですよ
      銘柄選びの記事
      銘柄選びの記事2
      ↑このあたりの記事が役に立つと思います。読んでみてください。

      Reply
      • インテリスタ says

        at

        私も楽しみにしています。

        早く読みたいです。

        サンチャゴファンより

        Reply
  7. フジ says

    at

    サンチャゴ様、初めまして。
    板読みや歩み値など、ファンダメンタルズやテクニカルとは全く別の手法は大変勉強になります。
    一つ質問があるのですが、板読みなどの一連のテクニックは主に日中立会を対象としたテクニックなのでしょうか。
    当方サラリーマントレーダーなので主にナイトセッションが主戦場となっているのですが、ナイトセッションならではの気を付ける点などありましたらご教示頂けると幸いです。

    Reply
    • サンチャゴ says

      at

      フジ様
      はじめまして、サンチャゴです。
      板読みはナイトセッションも含めていつでも有効です。
      ただし、出来高の少ない時間帯は読みづらいというのはあります。
      私は株式市場が開いている時間しかやりません。
      日中でも、活気が無くなってきたなと思ったらすぐに撤退します。

      とはいえ、ナイトセッションにはナイトセッションのやりかたがあると思いますし、相場は相場なので板読みの原理原則は同じです。
      板読みの原則を理解したうえで、しばらくナイトセッションの板情報を観察していればなにか傾向が見えてくると思います。

      頑張ってください。

      Reply
  8. フジ says

    at

    板読みは始めたばかりでなかなか難しいのですが頑張ります。
    ありがとうございます。

    Reply

Leave a Reply Cancel reply

Your email address will not be published. Required fields are marked *

Copyright © 2019 プロになるためのデイトレード&スキャル入門 | 免責事項